2024年12月24日火曜日

2024年12月17日火曜日

今年も一年、ありがとうございました

  こんにちは。院長の平澤です。 今年も残りあとわずか! 光陰矢のごとしと言いますが、 一年はあっという間ですね。 今年も大変お世話になりました。 来年も皆さんのお口の健康を守っていけるよう スタッフ一同誠心誠意ご対応してまいります。 さて、年末に差し掛かると この一年を振り返る...

2024年12月3日火曜日

お口の乾燥にご用心!自宅でかんたんドライマウス対策

こんにちは。院長の平澤です。 寒さが深まるこの時期に気になるのは空気の乾燥。 お肌や唇のケアに気を遣っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。       しかし、 乾燥のケアが必要なのはお口の中も同じ。 「口が渇くだけなのでは」と思われがちですが、お口の中...

2024年11月27日水曜日

2024年11月20日水曜日

人生の解釈を変える

こんにちは。院長の平澤です。 近頃はめっきり日も短くなりました。 暗くなると一気に気温が下がっていきますので 服装には十分ご注意ください。 さて、今回は、 タイトルにもあるように、 『人生の解釈を変える』 とういことについてのお話です。 皆さんは、 この人物の写真を見て どのよう...

2024年11月5日火曜日

「歯にモノが挟まる」は危険信号?原因と放置のリスクとは

  こんにちは。院長の平澤です。 11月3日は「文化の日」ですが、「11(いい)3(サンド)の日」という語呂合わせから、「サンドイッチの日」でもあります。 実はサンドイッチの由来でもある、イギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日でもあることから世界的にも 「サンドイッチの日」...

2024年10月25日金曜日

2024年10月18日金曜日

本来の寿命

こんにちは。院長の平澤です。 一雨ごとに季節の移り変わりを感じるようになりました。 皆さま寒暖差から体調を崩されぬよう くれぐれもお気をつけください。 さて、9月には敬老の日があり 自治体によっては長寿の方へ 催しや記念品の贈呈などがなされたようです。 最近は80歳、90歳も珍し...

2024年10月2日水曜日

味覚の秘密を解き明かす! おいしく食べるヒント

  こんにちは。院長の平澤です。 10月頃から冬にかけて「れんこん」が旬を迎えます。 成長するにつれて、節が増えていきますが、同じれんこんでも成熟した節と新しい節とでは食感や味が異なるのも特徴のひとつ。 成熟した節の方がホクホク感や甘みが感じられ、新しい節の方がシャキシャキ...

2024年9月19日木曜日

最高より最良の志向に

こんにちは。院長の平澤です。 少しずつ日暮れが早くなり、 朝夕は随分と涼しくなりました。 こうした季節の変わり目は、 免疫力の低下から体調を崩しやすい時期でもあります。 栄養豊富な旬の食材を食卓に取り入れるなど、 健康管理に気をつけながら過ごしましょう。 暦上では 秋 の 9月 ...

2024年9月4日水曜日

麻酔をしたのに痛い! 原因と早期治療のススメ

こんにちは。院長の平澤です。 秋に咲く花のひとつに 「彼岸花」 があります。田んぼの近くなどに群生し、少し変わった形の真っ赤な花を咲かせます。 「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」という別名もあり、サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味があります。     一方で、彼...

2024年8月27日火曜日

2024年8月22日木曜日

健康第一

こんにちは。院長の平澤です。 この季節に屋外で楽しめる ビアガーデンやバーベキュー。 あえて外で飲むアルコールや炭酸飲料は 特別おいしく感じるかもしれませんが、 こうした飲料に含まれる糖分や酸は、 むし歯の原因にもなります。 夏も残りわずかですが、 お口のケアもしっかり忘れずに、...

2024年8月2日金曜日

抜歯になることも!こんな人は歯が割れやすい

  こんにちは。院長の平澤です。 猛暑の続く8月、冷たいものを飲む機会が増えますね。 こんな時、 飲みものに入っている氷をついついガリガリかじってしまう、 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。       このように、氷や飴などの硬いものを噛んでしまいがちな...

2024年7月18日木曜日

ワンダーランドはどこに

 こんにちは。院長の平澤です。 「夏の楽しみ」のひとつといえば、 海水浴やプールといった水遊びですね。 自覚しづらいですが、人間の体は 水中でもしっかりと汗をかきます。 体の水分が減ると、熱中症の危険性はもちろん、 むし歯や歯周病のリスクも上がるため、 水分補給を欠かさないように...

2024年7月4日木曜日

お口にカビが生える⁉「口腔カンジダ症」とは

  こんにちは。院長の平澤です。 7月に入ってもジメジメとした日が続きますね。       気温も湿度も高くなるこの時期は、気を緩めると浴室や洗面台のすみに カビ が発生してしまうこともしばしばです。 何かと厄介なこのカビ、実はお口の中にも発生してしまうことがありま...

2024年6月21日金曜日

2024年6月18日火曜日

見えない世界

こんにちは。院長の平澤です。 新緑がまぶしいこの時期は、 新たな登山シーズンの始まりを祝い、 安全を祈願する「山開き」が行われるそうです。 登山者が集まる山々は、多くの笑顔で賑わいます。 歯は、私たちの健康や表情を左右する大切なパーツです。  新たな山に挑む気持ちで、お口の健康へ...

2024年6月3日月曜日

女性は歯周病リスクが高いってホント?

  こんにちは。院長の平澤です。 今月は「歯と口の健康週間」がありますが、ご存じでしょうか。6月4日が6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防デー」と言われており、それに合わせて4日~10日に実施されます。       予防の習慣を身に着け、歯を失うことなくい...