2024年10月18日金曜日

本来の寿命

こんにちは。院長の平澤です。

一雨ごとに季節の移り変わりを感じるようになりました。

皆さま寒暖差から体調を崩されぬよう

くれぐれもお気をつけください。



さて、9月には敬老の日があり

自治体によっては長寿の方へ

催しや記念品の贈呈などがなされたようです。


最近は80歳、90歳も珍しくなくなってきましたが

今一度本来の寿命について考えてみたいと思います。



約99%のゲノムが人と同じ

チンパンジーの寿命は、40~50年、

そして人の本来の寿命は、55歳だと言われています。


心臓の心拍可能数は、平均約20億回、

人に当てはめて計算すると

やはり50年前後となります。


染色体の長さは、年齢と共に短くなり

50歳ごろから細胞分裂のエラーが出やすくなります。


このようなことから、江戸時代ごろまでは、

寿命50~60歳だったのでしょう。



現代は、医学の進歩、物質的環境の豊かさにより、

日本人の平均寿命は

70から80歳ぐらいまで長くなっています。


こうした環境の変化がなければ

今でも人の寿命は50~60歳なのかもしれませんね。


この様なことを知ると、

55歳以降は、おまけの命とも考えられるので

肩ひじ張らずに自分の使命を見つけて

進んでいければいいなと思います。





 ・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・ 

下北沢西口歯科クリニック
〒155-0033 東京都世田谷区代田6-1-28
TEL:03-3467-3130
URL:https://www.simokita-dc.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CY-X9U8R_gWPEAE